본문 바로가기
한반도와 동아시아 평화

[제7차 한중일YMCA 평화포럼 Senior National Report : Japan] 10 Year Reflection and Vision on Sino-Japan-Korea Peace Forum A Perspective from Japan YMCA

by yunheePathos 2017. 12. 30.

[제7차 한중일YMCA 평화포럼 Senior National Report : Japan]

2017. 12.16-20. 광주 프라도호텔


 10 Year Reflection and Vision on Sino-Japan-Korea Peace Forum

A Perspective from Japan YMCA

 

Seiichi Kanzaki

NGS National Council of YMCAs of Japan

 


At 2012 Peace Forum in Ihcheon, aligning with the global YMCA movement for Youth Empowerment, we decided to invite youth to the Forum. Implementing the forum in Hiroshima, Nanjing and Gwangju, the initiative has been gradually taken by youth. This deserves the recognition.

In East Asia region, culture of seniority has developed strong gap between different generations. Therefore Japan YMCA has been making effort for the youth empowerment in different level. “Sending youth to WAY Change Agent program” and “organizing 2016 Japan YMCA General Assembly by youth” is some example of our youth empowerment action after Nanjing Forum.

Global Citizenship Project by NCY Japan, Japan-Korea Student YMCAs Exchange Program, Hiroshima YMCA Peace Forum, YMCA Setouchi-Jogjakarta YMCA Peace Camp and Cultural Events by many YMCA Japanese Schools are also good example of youth-driven Peace Building effort in our regular activities.

For 2017 Forum, Japan YMCA formed a youth committee and most of the preparation and planning was done by the committee. Pre-Forum meetings were held in Tokyo and Kobe to learn about the relationship of Sino-Japan and Korea-Japan in past history as well as Gwangju Democratic movement. Inter-generational discussion on “peace” and “democracy” was also held at the meeting and it was very meaningful for every participants.

Therefore, Japan YMCA would like to propose as below for the 2017 Forum and future Forums.

Same as current forum, both youth and senior participates the forum. The forum will be organized by youth to have their vision and action for peace building by continuing discussion on “peace” at every future forum. Senior participants will listen to the voice of youth and make commitment as servant leaders for youth.

We also need to ask ourselves if we continue the forum together with youth and senior. This is a chance for us to re-consider how the forum will exist considering the matter of bilateral meetings among 3 countries.

Japan YMCA suggests as below

The Peace Forum will be continued for all generation of staff and volunteer of Japan, Korea and China YMCA to learn, think and take action on common and unique issues for peace building of 3 countries.

Japan-China and Japan-Korea bilateral meetings will be paused and instead, the NGS and national staff of Japan, Korea and China will meet once every year at the administration level to share and discuss the partnership and other cooperative program such as the Peace Forum.



 

日中韓YMCA平和フォーラム これまでの10年の振り返りとこれからの10年

日本からの視点

2012年の仁川での日中韓YMCA平和フォーラムにて、世界YMCAによるユースエンパワーメントの呼びかけとも足並みを揃えてユース主体の平和構築を実現するために、ユースをこの平和フォーラムにも招き入れることを決定し、広島、南京、光州と回を重ねるごとに、フォーラムの主体をシニアからユースに移してきたことを評価する。

東アジアに於いては、他の地域と比較しても年功序列の伝統に基づく世代間の断絶が顕著であり、南京での平和フォーラムからの2年の間に、日本YMCAでもユース主導によるYMCA大会の実施、世界YMCA同盟チェンジ・エージェントプログラムへの派遣の他、ローカルYMCAでも様々なレベルでのユースエンパワーメントの動きを強めている。

また、日本YMCA同盟による地球市民育成プロジェクト、学生YMCAによる日韓学生交流、広島YMCAによる平和フォーラムやYMCAせとうちとジョグジャカルタYMCAによるピースキャンプ、東アジア出身者を含む日本語学校生を交えた異文化理解や交流など、ユースを主体とした平和構築プログラムが各地で実施、継続されている。

今回のフォーラムの実施に当たっては、ユース実行委員会を組織し、日本側での準備の大半がユースによって行われた。東京と神戸で行われた事前学習会では、日中・日韓の関係史を学び、東アジアの人々への歴史的責任を認識することを最も重要なこととして捉え、その上で光州での民主化運動から平和や民主主義について世代を超えたディスカッションを行った。

よって今回と今後のフォーラムにいては、以下のような内容を提案したい。

l  これまでと同様に、ユースとシニアの両世代が参加をする。ユースが中心となって平和について積極的にディスカッションを重ねながら今後のビジョンと具体的なアクションを描く一方、シニアはそのユースの声に耳を傾け、ユースに仕える立場としてどのように自らがコミットできるかを考えるフォーラムにする。

またこの提案は、このフォーラムを今後も引き続きユース+シニアで実施するかという問いにも関連し、3国の2国間連絡委員会も兼ねた東アジアYMCAでの唯一の大規模な集まりの在り方についても再考の時期に来ている。

日本からの提案

l  日中韓YMCA平和フォーラムでは、世代の壁を越えた平和構築について日中韓での共通と個別の課題について学び、考え、それぞれの国でのアクションをその時々の状況に合わせて継続しつつ、同時に日中韓の交流の機会とする。

l  日中連絡委員会、日韓連絡委員会については一旦休止として、代わりに日本YMCA同盟・韓国YMCA連盟・中国YMCA全国協会が1年に一度事務レベルでの会合を開き、各国間のパートナーシップや平和フォーラムのような協働プログラムについての情報共有や協議を行う。



728x90